- ホーム
 - > 2021年6月おすすめの環境関連図書
 
2021年6月おすすめの環境関連図書
2021年6月おすすめの環境関連図書を紹介します。
 各資料の太字部分をクリックすると、
 図書館所蔵情報の詳細をご覧いただけます。
『図解でわかるカーボンリサイクル : 未来エコ実践テクノロジー 
  : CO2を利用する循環エネルギーシステム 』
出版者:技術評論社 
著者名:エネルギー総合工学研究所
発行年:2020年9月
配架場所:日野図書館  (2F);育星会コーナー
請求記号:501.6||E59
『海洋プラスチックごみ問題の真実 : マイクロプラスチックの実態と未来予測 』
出版者:化学同人
著者名:磯辺篤彦
発行年:2020年7月
配架場所:日野図書館  (2F);育星会コーナー
請求記号:519.4||I85
『 東大式癒しの森のつくり方 : 森の恵みと暮らしをつなぐ』
出版者:築地書館
著者名:東京大学富士癒しの森研究所ほか
発行年:2020年10月
配架場所:日野図書館 (1F);一般書架
請求記号:650.4||To46
『身近なプラスチックがわかる : 暮らしと密接するプラスチック
 どう付き合うかを考えるための入門書』
出版者:技術評論社
著者名:西岡真由美ほか 
発行年:2020年11月
配架場所:日野図書館 (2F);育星会コーナー
請求記号:578.4||N86
『地下水・湧水の疑問50 』
出版者:成山堂書店
著者名:日本地下水学会
発行年:2020年6月
配架場所:日野図書館 (2F);育星会コーナー
請求記号:452.95||N77
※書影の掲載には紀伊国屋書店様のご協力を得ています。
- 11/1~11/3(星友祭)の開館時間について
 - 図書館・自動化書庫の定期メンテナンスのお知らせ(11/7)
 - 星友祭期間(10/30~11/5)の文献複写・貸借依頼の対応について
 - 【勤労生レポート】蔵書点検
 - ジャパンナレッジLib:システムメンテナンスによるサービス停止のお知らせ
 - 【図書館勤労生おすすめの本】『ケーキの切れない非行少年たち』
 - 【セミナー】クラリベイト トレーニングサミット2025 Web of Science講習会(基礎編)のご案内
 - 第8回勤労奨学生によるブックフェア「小さな秋を、旅しよう。」を開催中です
 - 【図書館勤労生おすすめの本】『人情ばなし 』
 - 「朝日新聞クロスサーチ」システムメンテナンスのお知らせ
 - 【明星大学の教職員・学生対象】図書館の電子ブック体験会のお知らせ~購入リクエストしてみませんか~
 - 建築の技術と心を知る100冊(スターブックス シリーズpart.4第4版)
 - 自動化書庫の利用停止のお知らせ(8/26~9/8)
 - ジャパンナレッジLib:定期システムメンテナンスによる「学術認証(シボレス)」一時利用停止のお知らせ
 - 第7回勤労奨学生によるブックフェア「夏色ブックフェア」を開催中です
 - 自動化書庫の臨時工事による利用停止のお知らせ(9/1~9/8まで)
 - 大学公式noteで図書館の勤労奨学生が紹介されました
 - 高校生の皆さんに図書館を開放します
 - 【図書館勤労生おすすめの本】『焦土の野球連盟』
 - 【図書館勤労生おすすめの本】『WHAT high school quiz battle 2023公式問題集』
 - 第6回勤労奨学生によるブックフェア「知ってた?世界で活躍する明星大学の教員」を開催中です
 - 図書館勤労生が企画したブックフェアのお知らせ(6/2~7/18)
 - 「APA PsycINFO」Cited Reference機能削除につきまして
 - 図書館・自動化書庫の定期メンテナンス お知らせ(6/2)
 - 「ジャパンナレッジ」の学外アクセスが一時停止します
 - 【解消しました】「まとめて検索」に障害が発生しています
 - 2025年度 図書館・自動化書庫 定期メンテナンス 年間スケジュールのお知らせ
 - ゴールデンウィーク期間の図書館休館日のお知らせ
 - 第5回勤労奨学生によるブックフェア「新入生向けフェア」を開催中です
 - 【リマインド】4年生の皆さんへ 図書館で借りている図書の返却について
 - 明星LMS「図書館コース」のご案内
 - 自動化書庫の臨時工事に伴う利用停止のお知らせ(3/14)
 - BookPick川柳展を開催しています
 - 電子書籍プラットフォームKinoDenの紹介
 - 選ぶ・置く・蔵書になる!在学生が図書館の蔵書を選ぶ「BookPick」(ブックピック) ご紹介
 - ジャパンナレッジ定期システムメンテナンス(サービス停止)のお知らせ
 - 自動化書庫の臨時工事による利用停止のお知らせ(2/25~3/8)
 - 高校生の皆さんに図書館を開放します
 - 自動化書庫の一時停止のお知らせ(2/4)
 - 年末年始の休館、および複写・貸借の取寄せ(ILL)について
 - 第4回勤労奨学生によるブックフェア「出張!資料図書館」開催中です
 - 「ジャパンナレッジ」緊急メンテナンス(サービス停止)のお知らせ
 - 2024.11.3イジンデン体験交流会が開催されました
 - 【図書館勤労生おすすめ本の紹介】『舞姫』
 - 【勤労生レポート】BOOK PICK川柳
 - 【図書館勤労生おすすめ本】『山月記』
 - 【終了】本学貴重書の資料提供を行ったカードゲーム「イジンデン」の体験交流会が開催されます
 - 「ジャパンナレッジ」臨時メンテナンス(サービス停止)のお知らせ
 - 第3回勤労奨学生によるブックフェア「STAR WAYS ~スター・ウェイズ 新しい本を探す旅~」開催中です
 - 第2回勤労奨学生によるブックフェア「今日は何の日?ブックカレンダー」開催中です
 - 自動化書庫の一時停止のお知らせ(9/3)
 - 【図書館/MEISEI HUB】8月16日(金)午後臨時休館のお知らせ
 - 資料図書館 臨時休館のお知らせ
 - 高校生の皆さんに図書館を開放します
 - 「ジャパンナレッジ」臨時メンテナンス(サービス停止)のお知らせ
 - 「BOOK PICK (ブックピック)」好評につき展示冊数を増やしました
 - 【図書館勤労生おすすめ本の紹介】『悪童日記』
 - 第1回勤労奨学生によるブックフェア「夏休みチャレンジ ―星に願いを、夏に挑戦を―」開催のお知らせ
 - 【図書館勤労生おすすめ本の紹介】『歌声喫茶「灯」の青春』
 - 【図書館勤労生おすすめ本の紹介】『シバの女王:砂に埋もれた古代王国の謎』
 - 電子書籍がふえました!
 - アドミッションセンター・図書館勤労生合同研修を行いました
 - 4/1(月) 臨時休館のお知らせ
 - 『蜷川幸雄の子連れ狼伝説』お薦め本の紹介
 - 2024年3月図書館勤労奨学生研修を行いました
 - 春のブックフェア「新生活応援~大学生入門と成長~」開催のお知らせ
 - 『いまどきPTA』~私の「BookPickできました」お薦め本~
 - 『高校野球100年史』お薦め本の紹介
 - おすすめの閲覧席紹介
 - 私たちは図書館勤労奨学生ユニフォームを着ています
 - 臨時休館のお知らせ
 - BookPick川柳展覧会 開催のお知らせ
 - 私の後輩指導エピソード
 - 高校生の皆さんに図書館を開放します
 - 冬のブックフェアについて紹介します
 - 業務分担の裏側エピソード
 - MEISEI HUB・イベントに参加してみました
 - 巡回・配架業務についての紹介
 - 【BookPick川柳】私のおすすめ川柳紹介・パート3(最終回)
 - 【BookPick川柳】私のおすすめ川柳紹介・パート2
 - 年末年始の文献複写・貸借の取寄せ(ILL)について
 - 冬のブックフェア「図書館で就活しよう」 を開催中(12/6~2/8)です
 - 【BookPick川柳】私のおすすめ川柳紹介・パート1
 - MEISEI HUBはこのように使われています!
 - 『河童のスケッチブック』
 - 自動化書庫って知っていますか?
 - 2023年11月から図書館勤労奨学生は40人になりました
 - 蔵書検索システム(OPAC)停止のお知らせ
 - 秋のブックフェア「スタディスキルアップ」を開催しています
 - 【勤労生による直レポ!】図書館勤労奨学生研修がありました
 - 秋のブックフェア「スタディスキルアップ 」のお知らせ
 - 【学外一般の方】図書館利用者登録の受付を再開しました
 - 【図書館レポート】図書館勤労奨学生ひみつの日誌
 - 【図書館レポート】BOOK PICKできました
 - 【図書館レポート】図書館のデータベースを知っていますか?
 - 「誰でもBOOK PICK」を開催します
 - 本の紹介『ギターでつまびく古賀政男一一〇名曲集』
 - 図書館レポート【購入依頼は便利です!】
 - 本の紹介『都道府県の持ちかた』
 - 高校生の皆さんに図書館を開放します
 - 本の紹介『だれかさんの悪夢』
 - 2023年 夏のブックフェアを開催しています
 - 【本の紹介】ChatGPTについて知っていますか
 - 「BOOK PICK (ブックピック)」できました!
 - 【図書館レポート】会社四季報をデータベースで閲覧しませんか。
 - 【勤労生レポート】2023年上半期、一番つらかった作業!
 - 6/1(木)定期点検のため自動化書庫を一時停止します
 - 【勤労生レポート】「MEISEI HUB(多彩な学びの空間)」に立ち寄りませんか
 - 図書館勤労奨学生とは?
 - 【勤労生レポート】BOOK PICK(ブックピック)に立ち寄りませんか
 - 【勤労生レポート】壁画アートが誕生しました
 - 一般の方のご利用について
 - 【本の整理作業編】図書館勤労生のお仕事レポート
 - 【本のディスプレイ編】図書館勤労生のお仕事レポート
 - 【勤労生がレポート】春のブックフェアに立ち寄ってみませんか
 - 春のブックフェア「新生活応援・資格取得応援」開催
 - 「BOOK PICK (ブックピック)」やってます
 - 【報告】2022年度第2回図書館勤労奨学生研修を行いました
 - 部品交換のため3月20日(月)~3月23日(木)は自動化書庫の利用を一時休止いたします。
 - 【図書館スタッフ】新ユニフォームができました!
 - 3月6日(月)~3月10日(金)は臨時休館いたします
 - 【古本募金資料回収編】図書館勤労生のお仕事レポート
 - 【デリバリー業務編】図書館勤労生のお仕事レポート
 - 卒業予定の方へ
 - 【合格者の皆様へ】明星大学の図書館は入学前から利用できます
 - 【本の装備編】図書館勤労生のお仕事レポート
 - 図書館でのパソコンやプリンタ使用について
 - 一部サービスを休止していたILL(文献複写・貸借)は2月1日(水)から全面再開しました
 - 自動化書庫定期メンテナンスのお知らせ
 - 1月25日(水)自動化書庫メンテナンスのため利用を一時休止します
 - 28号館図書館2階の内装工事に伴う全面利用休止について
 - 年末年始の休館のお知らせ
 - 【書庫作業編】図書館勤労奨学生のお仕事レポート
 - 15号館資料図書館休館日における資料の利用について
 - 【12/2更新:復旧しました】自動化書庫の不具合による休止について
 - 年末年始のILL(文献複写・貸借)サービス休止について
 - 2022年11月からの図書館勤労奨学生紹介
 - 実践女子大学・実践女子大学短期大学部図書館との相互利用について
 - 2022年秋のブックフェア 就活「図書館で就活」をしてみよう!~データベースも紹介します~ 開催のお知らせ
 - 【明星大学学生及び明星大学教職員限定】明星大学貴重書コレクション展の再開について
 - 【勤労生による直レポ!】図書館勤労奨学生研修がありました
 - 卒業生・育星会会員の利用再開について
 - 【報告】2022年度第1回図書館勤労奨学生研修を行いました
 - 東洋経済デジタルコンテンツライブラリーの緊急メンテナンスについて
 - 高校生の皆さんに図書館を開放します
 - 『自転しながら公転する』
 - 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』
 - 社会福祉を学ぶ人に読んでほしい16冊:コース別推薦図書(スターブックス シリーズpart.5)
 - 2022年夏のブックフェア「学部別おすすめ図書 ~人文・心理・教育・デザイン学部篇~」「教採・公務員試験対策応援」ブックフェア開催のお知らせ
 - 『いいデザイナーは見ためのよさから考えない』
 - 2022年6月2日(木)自動化書庫一時停止のお知らせ
 - 『世界から猫が消えたなら』
 - 『おおきな木』
 - 『禍いの科学‐正義が愚行に変わるとき』
 - 『人を動かす色の科学 : 1杯のコーヒーから始まる身近で不思議な世界』
 - 【明星大学学生及び明星大学教職員限定】明星大学貴重書コレクション展の再開について
 - 『1分のスピーチでも、30分のプレゼンでも、人前であがらずに話せる方法』
 - 2022年4月29日(金)~5月5日(木)の図書館サービス休止について
 - 『ボッコちゃん』
 - 『タイムマネジメント大全 : 24時間すべてを自分のために使う』
 - 『君の人生は大丈夫か?』
 - 『20代で得た知見』
 - 『「おさるのジョージ」を教室で実現 好奇心を呼び起こせ!』
 - PressRearderが利用できます
 - 学外の方の見学を含む図書館への入館・ご利用を休止させていただいております
 - 2022年度4月からの図書館の利用について
 - 『いつかは行きたい一生に一度だけの旅 BEST 500』
 - 『人間失格』
 - おすすめコーナーの新テーマ開催のお知らせ
 - 『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』
 - 2022年3月おすすめの経営学関連図書
 - 2022年春のブックフェア「新生活応援・資格取得応援」ブックフェア開催のお知らせ
 - 『100万回死んだねこ:覚え違いタイトル集』
 - 2022年2月おすすめの日本経済関連図書
 - 2022年3月ご卒業予定の方へ
 - 2022年立春のブックフェア「文学賞ブックフェア」開催のお知らせ
 - 2022年1月おすすめのIoT・AI関連図書
 - 2022年2、3月の図書館利用について
 - 2022年2、3月の15号館資料図書館休館日における資料の利用について
 - 『発注いただきました!』
 - 『夜明けのすべて』
 - 『かか』
 - 2021年12月おすすめの社会問題関連図書
 - 『推し、燃ゆ』
 - おすすめコーナーの新テーマ開催お知らせ
 - 年末年始の図書館休館日とサービスについて
 - 『イラストレイテッド光の実験』
 - 2021年11月おすすめの建築関連図書
 - 『西多摩に暮らす 遊んで、住んで、はたらく。ここにしかない、東京の四季』
 - 2021年冬のブックフェア「スタディスキルアップ 」開催のお知らせ
 - 『君の膵臓をたべたい』
 - 『欲が出ました』
 - 『本屋さんのダイアナ』
 - 『神様の暇つぶし』
 - 2021年10月のおすすめの国語学関連図書
 - 『ふたご』
 - 『シャーロック・ホームズの思い出』
 - 『黄金比 美の数学的言語』
 - 2021年9月おすすめのデザイン関連図書
 - 2021年秋のブックフェア「就活応援ブックフェア」開催のお知らせ
 - 『熱海の奇跡 ―いかにして活気を取り戻したのか―』
 - 『火花』
 - 『星の王子さま』
 - 2021年8月おすすめの科学関連図書
 - 『人生はニャンとかなる! : 明日に幸福をまねく68の方法』
 - 『英語学習法に悩むのをやめる本 一生モノの独学力、手に入れませんか?』
 - 『私は私のままで生きることにした』
 - 『世界がもし100人の村だったら』
 - 2021年7月おすすめの新書
 - 『朝が来る』
 - 『やる気はどこから来るのか ―意欲の心理学理論―』
 - 『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』
 - 2021年6月おすすめの環境関連図書
 - 『Beautiful Japan ―the grandeur and the subtlety―』
 - 『女らしさ・男らしさ ―ジェンダーを考える―』
 - 『建築用語図鑑 日本篇』
 - 『ころべばいいのに』
 - 2021年夏のブックフェア開催のお知らせ
 - 『西の魔女が死んだ』
 - 『マンガでわかる物理. 光・音・波編』
 - 『じょうずな勉強法 ―こうすれば好きになる―』
 - 『「ドラゴンマガジン」創刊物語 : 狼煙を上げた先駆者たち : ライトノベル史入門』
 - 『日本のオンライン教育最前線』
 - 『図書館の日本史』
 - 2021年5月おすすめの科学関連図書
 - 『生まれ変わる動物園 ―その新しい役割と楽しみ方―』
 - 『ニッポンの台所道具と手入れ術 ―英語訳付き : 受け継がれる職人・作家の手仕事―』
 - 『大学生のためのメンタルヘルスガイド:悩む人、助けたい人、知りたい人へ』
 - 2021年4月おすすめのマーケティング関連図書
 - 『カラフル』
 - データベース等へのリモートアクセス「学認」が利用できるようになりました
 - 『学生・院生のためのレポート・論文の作成マニュアル』
 - おすすめコーナーのご紹介
 - 2021年春のブックフェア開催のお知らせ
 - 『脳からわかる発達障害 : 多様な脳・多様な発達・多様な学び』
 - 『素敵な日本人 : 東野圭吾短編集』
 - 教育・保育を学ぶ学生に読んでほしい本たち:コース別推薦図書(スターブックス シリーズpart.3第2版)
 - 建築の技術と心を知る80冊(スターブックス シリーズpart.4第3版)
 - 『スイッチを押すとき』
 - 『そして、バトンは渡された』
 - 2021年2月おすすめの語学関連図書
 - 『就活テクニック大全 : 最小の努力で「トップ内定」し「仕事力」も高める』
 - 『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』
 - 『ほんとうの「食の安全」を考える : ゼロリスクという幻想』
 - 『また、同じ夢を見ていた』
 - 『夜行観覧車』
 - 『プログラミング教育が変える子どもの未来 : AIの時代を生きるために親が知っておきたい4つのこと』
 - 『水族館めぐり』
 - 『レインツリーの国』
 - 2020年度 第5回ブックフェア開催のお知らせ
 - 2021年1月おすすめの社会学関連図書
 - 『貯金0でも「お金に強い女(ひと)」になれる本』
 - 『つまらない日も楽しくなるスヌーピー』
 - 文献複写(コピー)の郵送を受け付けます
 - 文献複写物の郵送の手続き方法
 - 企画展「小泉八雲」 『骨董』のお話
 - 2020年12月おすすめの文芸書
 - 建築の技術と心を知る55冊(スターブックス シリーズpart.4第2版3刷)
 - 電子書籍ブックフェア第2弾「レポート・論文対策に役立つ本」
 - 就職教職コーナーおすすめ資料【学生Fによる合格体験から】
 - 2020年12月おすすめの心理学関連図書
 - 郵送での図書館資料の貸出について
 - 企画展「小泉八雲」 『心』のお話
 - 2020年度 第4回ブックフェア開催のお知らせ
 - 2020年11月おすすめの教育関連図書
 - 2020年11月おすすめの工学関連図書
 - 郵送による貸出の手順(期間・対象者限定)
 - 2020年10月おすすめの芸術関連書
 - 企画展「小泉八雲」 『東の国から』のお話
 - 電子書籍ブックフェア『就活編』
 - 電子書籍【MeL】を使ってみた
 - 2020年10月おすすめのコンピューター関連図書
 - 明星大学古本募金のご案内
 - 【ご案内】明星大学古本募金 投函用の専用ボックスについて
 - 2020年度 第3回ブックフェア開催のお知らせ
 - 【明星ギャラリー】明星大学貴重書コレクション展 小泉八雲 日野の「ほどくぼ小僧」と青梅の「雪おんな」の延期と再開について
 - 2020年9月おすすめの教養図書
 - 企画展「小泉八雲」 『知られぬ日本の面影』の話
 - 企画展「小泉八雲」『日本―一つの解明』のお話
 - 焼津小泉八雲記念館のご紹介
 - 郵送による貸出の手順(期間・対象者限定)
 - 2020年9月おすすめの人文関連図書
 - 2020年8月おすすめの経済関連図書
 - 企画展「小泉八雲」 『仏領西インド諸島の二年間』のお話
 - 企画展「小泉八雲」『ゴンボ・ゼーブ』のお話
 - 小泉八雲記念館のご紹介
 - 【よくある質問】図書館内でZoomの使用はできますか?
 - 料理をしてみました!
 - 小泉八雲展 関連図書のお話
 - 小泉八雲展 ほどくぼ小僧のお話
 - 素敵なホッチキス
 - 2020年上半期 第163回 直木賞受賞作家 作品紹介
 - 2020年度 第2回ブックフェア開催のお知らせ「COVID-19 新型コロナウイルスと新生活」
 - 2020年7月おすすめのサイエンス図書
 - ジャパンナレッジLibについて
 - 最近はまっていること
 - 2020年7月おすすめの文芸書
 - 明星大学図書館の紹介をします
 - 小泉八雲展 「雪おんな」と青梅のお話
 - 明星大学図書館の紹介
 - 7/15(水)カラフル・シンプル利用再開
 - 閲覧席、間隔を空けて座ってます
 - 図書の貸出返却は自動貸出返却機で行うことができます
 - 館内のソーシャルディスタンスは…
 - 資料図書館(3階図書室)のご案内
 - 小泉八雲展 「天の河縁起」直筆原稿のお話
 - お昼ご飯をつくりました
 - 郵送貸出をしてみました!
 - 【明星ギャラリー】明星大学貴重書コレクション展 小泉八雲 日野の「ほどくぼ小僧」と青梅の「雪おんな」 の休止について
 - 最近ハマっていること
 - 企画展「小泉八雲」のご案内(資料図書館2階明星ギャラリー)
 - 郵送貸出を利用してみました!
 - 郵送貸出をやってみた!
 - 現在図書館の「カラフル」と「シンプル」は・・・
 - 図書館の”新しい日常”
 - 図書館の閲覧席紹介
 - 28号館図書館の紹介
 - 図書館のパソコンたち
 - 入退館ゲートが新しくなりました
 - 郵送による貸出の手順(期間・対象者限定)
 - 【休止】実践女子大学・実践女子大学短期大学部図書館の利用について
 - 『学生のための一人前!レシピ』
 - 『雪の中でアウトドアを快適に楽しむ スノーキャンプ・マニュアル』
 - 『誰でもカンタン!「いい字」が書ける : 双雲流二〇の極意』
 - 『世界中のお菓子あります ソニープラザと輸入菓子の40年』
 - 『『アナと雪の女王』の光と影』
 - 『パンケーキの歴史物語』
 - 2019年度第2回学生選書ツアーブックフェア
 - 2019年第2回学生選書ツアーを実施しました
 - 『思わず考えちゃう』
 - 【明星ギャラリー】明星大学貴重書コレクション展 ウィリアム・モリス -理想の書物を求めて- 第Ⅲ期 ※終了しました
 - 学生が選書した図書のブックフェア開催のお知らせ
 - シェイクスピア壺型記念像(The Vase of Shakspeare)ご紹介
 - 2019年 夏休み親子体験プログラム 「カッパン印刷を体験しよう!」を実施しました。
 - 【明星ギャラリー】明星大学貴重書コレクション展 ウィリアム・モリス -理想の書物を求めて- 第Ⅱ期 ※終了しました
 - 相互利用協定に基づく『実践女子大学・実践女子大学短期大学部図書館』の利用について
 - 『お菓子とおもちゃと化学』
 - 明星大学 紀要論文のリポジトリでの公開許諾について
 - 【明星ギャラリー】明星大学貴重書コレクション展 ウィリアム・モリス -理想の書物を求めて- ※終了しました
 - 学生選書ツアーを行いました!!
 - 『100万回生きたねこ』
 - 『くれよんのくろくん』
 - 『羽が生えたら』
 - Journal Citation Reports が利用できるようになりました。
 - 『5年3組リョウタ組』
 - 『クドリャフカの順番「十文字」事件』
 - 『「弱くても勝てます」開成高校野球部のセオリー』
 - 『教室内カースト』
 - クリスマスがやってくる~♪
 - 『ぼくは、図書館がすき』
 - 『ここにいる』
 - 『太陽を抱く月』
 - 『シューマンの指』
 - 『帰ってきたヒトラー 上』
 - 『歴史をつくった洋菓子たち~キリスト教、シェイクスピアからナポレオンまで~』
 - 『青い鳥』
 - 『韓国オモニの食卓』
 - 【明星ギャラリー】明星大学貴重書コレクション展 ノーベル物理学賞の科学者たち 特別協力・梶田隆章先生 ※終了しました
 - 2018年 夏休み親子体験プログラム 夏の天文教室「天体望遠鏡を作ってみよう!」を実施しました。
 - 『おべんとうと日本人』
 - 『毎日使えるおむすび便利帖』
 - もうすぐ七夕!!
 - 『女子高育ち』
 - 『橋のディテール図鑑』
 - 『僕につばさがあった頃』
 - 『なくなりそうな世界のことば』
 - 『まいにち植物 ひみつの植物愛好家の一年』
 - 『洞窟の疑問30 : 探検から観光、潜む生物まで、のぞきたくなる未知の世界』
 - 『校庭のコケ』
 - 『タネはどこからきたか?』
 - 『面白くて眠れなくなる植物学』
 - 『ここがポイント!3法令ガイドブック』
 - 『九十歳。何がめでたい』
 - 『サクラ咲く』
 - 『二軍男子が恋バナはじめました。』
 - 自修の味方 「基礎」と「応用」の本(スターブックス シリーズpart.5)
 - 建築の技術と心を知る50冊(スターブックス シリーズpart.4)
 - 『くちびるに歌を』
 - 教育・保育を学ぶ学生に読んでほしい本たち:コース別推薦図書(スターブックス シリーズpart.3)
 - 社会学に触れる25冊 : 5人の教員の「私の5冊」(スターブックス シリーズpart.2)
 - 哲学・思想に親しむための50冊(スターブックス シリーズpart.1)
 - 『すべての教育は「洗脳」である : 21世紀の脱・学校論』
 - 【明星ギャラリー】明星大学貴重書コレクション展 コペルニクスとガリレオ ―近代天文学の夜明け― ※終了しました
 - 『とことん!とんかつ道』
 - 『筆順のはなし』
 - 『ざんねんないきもの事典 : おもしろい!進化のふしぎ』
 - 『ニューヨークストーリー』
 - 『モモ : 時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子のふしぎな物語』
 - 『曲がり木たち』
 - 『大人に刺さる園児の名言』
 - 『幸せになる力』
 - 『クリスマスを探偵と』
 - 『10秒で相手を見抜く&操る心理術サクッとノート』
 - 『クリスマス・プレゼント』
 - 『うみの100かいだてのいえ』
 - 『永遠の0 (ゼロ) 』
 - 『だんまりこおろぎ』
 - 『青い鳥』
 - 『野球ノートに書いた甲子園』
 - 『怖い俳句』
 - 『カロリーゼロにだまされるな : 本当は怖い人工甘味料の裏側』
 - 『本当は怖い動物の子育て』
 - 『悪い本』
 - 『人生が変わる!フルマラソン完走法』
 - 【明星ギャラリー】明星大学所蔵の、優美で華やかな奈良絵本『平家物語』を公開!「教育の明星大学の教育展」“第3期 日本を学ぶ”開催!! ~この展覧会は終了しました。
 - 『育てて楽しむ手のひら園芸 かんたん!きれい!失敗しらず! 』
 - めざせ!日経STOCKリーグ入賞!~経営学科の授業で、日経のデータベースを活用しました。
 - 『なるほどデザイン : 目で見て楽しむデザインの本。』
 - 『ダメなら、さっさとやめなさい! : No.1になるための成功法則』
 - 『光のタトゥー : TOKYO乱反射スケープ 』
 - 『にっぽんのおにぎり』
 - 『うちのご近所さん』
 - 『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』
 - 2017年 夏休み親子向け体験プログラム きみもファーブル博士!昆虫を学ぼう!を実施しました。
 - 『メロンとスイカの歴史』
 - 『ブラバン甲子園大研究 : 高校野球を100倍楽しむ 』
 - 『秘密基地の作り方』
 - 『野外フェスのつくり方』
 - 『甲子園だけが高校野球ではない』
 - 『おかんメール』
 - 『痩せる筋トレ痩せない筋トレ』
 - 【明星ギャラリー】ファーブル博士とキュリー夫人の直筆が目の前に!「教育の明星大学の教育展」“第2期 自然を学ぶ” ※終了しました
 - 『くもりときどきミートボール』
 - 『日本おとぼけ絵画史』
 - 『いつか、晴れる日』
 - 『スーパー・ポジティヴ・シンキング -日本一嫌われている芸能人が毎日笑顔でいる理由-』
 - 『「世界征服」は可能か?』
 - 『作りおきサラダ』
 - 『頭のうちどころが悪かった熊の話』
 - 『男のための自分探し』
 - 『プラス3分ですてきな朝食アイデア帳』
 - 『キッパリ!たった5分間で自分を変える方法』
 - 『高尾山と多摩丘陵』
 - 『コミュニケーション、どうする?どうなる?』
 - 『たった一度の人生を、自分らしく思い通りに生きる方法』
 - 『中国基本古籍庫』が利用できるようになりました
 - 『子どものサインが読めますか : 子育て考現学』
 - 『石神秀幸 極うまラーメン』ほか
 - 『恋愛の科学』
 - 『行正り香の はじめよう! ひとりごはん生活』
 - 『かわいそうなぞう』
 - 【明星ギャラリー】教育の明星大学の教育展 貴重書に見る「教育」と「学び」開催※終了しました
 - 電子ブックで世界を知る「エリア・スタディーズ」
 - 電子ブックで英語多読(level3)
 - 『おとな「学問のすすめ」』
 - データベース”Shakespeare in Perfromance”が利用できるようになりました
 - データベース”EEBO”が利用できるようになりました
 - 『韓国女子刑務所ギャル日記』
 - 電子ブックで英語多読(level2)
 - 電子ブックで英語多読(level1)
 - 『しゃばけ』
 - 卒業生(同窓生)も学生と同じように図書館を利用できます
 - 『こどもの苦しみと喜び』
 - 『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』
 - 『アメリカの高校生』
 - 『立体折り紙アート : 数理がおりなす美しさの秘密 』
 - 『世界の貧困~1日1ドルで暮らす人びと~』
 - 『ヘルプマン!』
 - 『人はなぜ「いじめ」るのか : その病理とケアを考える』
 - 『学力は感覚教育で飛躍的に伸びる』
 - 教育学部教育学科英語コースの学生が「シェイクスピアこそ人生だ。」展を活用した授業や学生交流を行いました
 - 『ごきげんななめのてんとうむし』
 - 『子どもによる子どものための「子どもの権利条約」』
 - 『働くということ』
 - 『せかいでいちばんつよい国』
 - 教育学部英語コースの2年生によるシェイクスピア朗読会のご案内 *終了
 - 教育学部英語コースの1年生によるシェイクスピア壺型記念像の図柄説明会のご案内 *終了
 - ブログが始まりました!
 - シェイクスピア没後400年記念:国際シンポジウムとワークショップ ~終了しました~
 - 多摩動物公園×明星大学「アメリカの鳥たちに会いに行こう!Part2」を実施しました。
 - “Making of the Modern World II (MOMW II)”が利用可能になりました。
 - 日経BP記事検索サービスを導入しました。
 - “Psychology and Behavioral Sciences Collection”が利用可能になりました。
 - シェイクスピア没後400年記念特別展「シェイクスピアこそ人生だ。」 *終了しました
 - 図書館のホームページが新しくなりました!
 - 青梅校の図書室は、日野校への移転のため2月28日(土)を以って閉館いたしました。
 












