学生スタッフの図書館って便利だ!

『河童のスケッチブック』

2023年11月30日   学生スタッフおすすめの本

こんにちは!勤労奨学生の小河原です。
 
もうすっかり冬の気配を感じますね。「秋の日の図書館のノートとインクのにおい 枯れ葉の散る窓辺 学生時代」というペギー葉山の歌声が聞こえてくるようです。

今年の秋、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。読書の秋、芸術の秋、食欲の秋、スポーツの秋、危急存亡の秋(?)・・・ 今回は読書の秋・芸術の秋・食欲の秋を一挙に楽しむことができる本『河童のスケッチブック』を紹介したいと思います。

著者の妹尾河童は「吾等のテナー」と呼ばれたテノール歌手・藤原義江の下で舞台美術を担当したことで注目を浴びた人物で、『河童がのぞいたヨーロッパ』や、毎日出版文化賞を受賞した『少年H』といった作品を世に送りだした文筆家としても知られています。

この作品を手にとってまず目につくのは、書籍に採用されるのはかなり珍しい観音開き方式。これによってページをめくる際のワクワク感が倍増し、より没頭することができます。そして、一流の芸術家としての河童の力が存分に発揮された解説文は必見!

そして、この本の一番の魅力は河童が得意としていた「ピェンロー」のレシピが掲載されていることでしょう。元は中国で食されていた家庭料理で、白菜を豚肉や鶏肉とともに干ししいたけの戻し汁で煮込んだ鍋料理を指します。食べる際に各自が塩とトウガラシで調味するという点にも特徴があります。

河童の師・藤原義江はこのピェンロー鍋を「どんな料理も食べ飽きる時があるが、これだけは飽きない」と評しており、大変な好物であったようです。以前私も自宅で作ったことがありますが、もう白菜が美味いのなんの。あっという間に平らげてしまいました。

これから益々寒くなる今日この頃、皆で鍋を囲んで語り合うのもまた一興ではないでしょうか。

『河童のスケッチブック』
出版社:文藝春秋
著者:妹尾河童
出版年:1999年7月
配架場所:日野図書館   (B1F);一般書架
請求記号:914.6||Se72

勤労奨学生 小河原(人文学部日本文化学科2年)
図書館の学生スタッフ(勤労奨学生)が定期的におすすめ本の紹介をしています。


(書影の掲載には紀伊国屋書店様のご協力を得ています。)

自動化書庫って知っていますか?

2023年11月28日   図書館の紹介

こんにちは、図書館勤労生のPです。

突然ですが、皆さんは「自動化書庫」をご存じでしょうか?
今回は自動化書庫がどのようなものか具体的に紹介していきます。
自動化書庫とは、図書館のコンピュータ検索システムと連動した自動出納システムです。膨大な資料を保管し、検索・出納システムによって利用者が求めた資料を出庫して提供できます。

★実際に自動化書庫を使ってみましょう。

自動化書庫の本を使うためには、明星大学図書館の蔵書検索OPAC(検索システム)を利用します。明星大学図書館のホームページから検索する人は「蔵書検索OPAC」という表示を選択すると、検索窓が出てきます。こちらに探したい本の情報を入力します。

該当本の詳細情報を確認します。

自動化書庫の本は、詳細情報のページを一番下までスクロールしたところにある、配架場所という項目に「日野図書館 自動化書庫」と表示されます。この本を読みたいときは、右に表示される「出庫する」ボタンをクリックしていただくことで出庫できます。



出庫した本は数分待つと1階カウンター前にある黄色いブックトラックに置かれます。その後、貸出や返却は自動貸出返却機で行うことができます。

自動化書庫にある本は図書館内の検索端末パソコンだけでなく、学内ネットワークに接続したお手持ちの端末からも出庫できるので、皆さんも利用してみてください。

さて、自動化書庫には私たち勤労奨学生も出庫や入庫といった作業で関わっています。
例えば、先ほど出庫の手順について説明しましたが、皆さんがOPACから「出庫する」ボタンを押された本は、1階カウンター奥にある業務用の取り出し口まで運ばれてきます。私たちは、運ばれてきた本を出庫した後、ブックトラックに置き、皆さんが利用できる状態にする役割を担っています。他にも自動化書庫に本を入庫する作業も行っています。

私が図書館勤労生として初めて自動化書庫を使った業務を行ったときは非常に緊張したことを覚えています。私たちは自動化書庫の中に立ち入ることができないため、誤って入庫・出庫しないよう細心の注意を払っています。初めて自動化書庫を操作したときは、そんな緊張で一挙手一投足を慎重に行っていました。

そんな自動化書庫には、館内の書架に配架されていない本がたくさん配架されています。例えば、小説などはその多くが地下1階の書架ではなく自動化書庫に配架されています。他にも文庫・新書等多くのが配架されていて、魅力にあふれた書庫なのです!

今回のブログは自動化書庫についてでしたが、興味を持っていただけただけたでしょうか?
明星大学図書館の膨大な蔵書を支える自動化書庫、その魅力が少しでも伝わっていたら幸いです。

勤労奨学生は皆さまが使いやすい図書館環境を整えるべく今後も活動していきます。引き続きどうぞよろしくお願いします。

2023年11月から図書館勤労奨学生は40人になりました

2023年11月14日   お知らせ

こんにちは。図書館勤労生のPです!

図書館勤労奨学生は2023年11月に新たな勤労奨学生(※)15名を迎え、計40人の新体制で新たなスタートを切りました。

私は新図書館勤労奨学生対象の事前説明会で新人さんにお会いしましたが、図書館業務に前向きで、きっとより良い図書館をともに作り上げてくれそうだと感じさせてくれる方々ばかりでした。

ちなみに、新勤労奨学生の中には図書館で働く勤労奨学生の姿を見て一緒に働きたいと図書館を志望してくださった方もいるようで、嬉しい限りです。

私が新人として入ったころは、たくさんの業務の中で何をやっていいかわからず、不安でいっぱいでした。特に、図書館の業務には利用者として図書館を使っているだけでは知ることのできない業務がたくさんあり、そのような業務を覚えることに苦労したことを覚えています。

そんな中でも優しく指導してくださる先輩やお互いに教えあえる同期に助けられ、日々成長の場となっていました。

今年からは先輩として、同じように分からないことが多く不安を抱えているだろう新人勤労奨学生に寄り添いながら、ひとつずつ業務を覚えてもらえるようサポートしていきたいと思います。また、勤労奨学生全体としてお互いに支えあい高めあえる場を作っていきたいと考えています。


▲新人研修の様子

勤労奨学生は皆さまが使いやすい図書館環境を整えるべく今後も活動していきます。引き続きどうぞよろしくお願いします。

(※)勤労奨学生
 「明星大学勤労奨学金」制度を利用して実務体験をしている学生です。
 「明星大学勤労奨学金」・・・学生に有効な経済支援を行うために、本学の教育理念である「体験教育」や「実践躬行」を具現化した、学内の実務体験を伴う給付型の制度です。
(「2023年度奨学金のしおり」より)

図書館ブログとは

明星大学の教員と職員、そして図書館の勤労奨学生がおすすめの本や新着本から、図書館の活用法などを紹介するブログです。

2023年11月
« 10月 12月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 

カテゴリー

最新の記事

過去の記事

このページの先頭へ戻る