2020年9月おすすめの教養図書
2020年9月おすすめの教養図書をご紹介します。
各資料の太字部分をクリックすると、
図書館所蔵情報の詳細をご覧いただけます。
『私は私のままで生きることにした』
出版者:ワニブックス
著者名:キム・スヒョン
発行年:2019年3月
配架場所:日野図書館(1F);一般書架
請求記号:159||Ki31
『プラスチック・フリー生活 : 今すぐできる小さな革命』
出版者:NHK出版
著者名:シャンタル・プラモンドン, ジェイ・シンハ
発行年:2019年5月
配架場所:日野図書館(2F);育星会コーナー
請求記号:519||P71
『潜入ルポamazon帝国』
出版者:小学館
著者名:横田増生
発行年:2019年9月
配架場所:日野図書館(1F);一般書架
請求記号:673.36||Y78
『本当の貧困の話をしよう – 未来を変える方程式』
出版者:文藝春秋
著者名:石井光太
発行年:2019年9月
配架場所:日野図書館(2F);育星会コーナー
請求記号:368.2||I75
『あるかしら書店』
出版者:ポプラ社
著者名:ヨシタケシンスケ
発行年:2017年6月
配架場所:日野図書館(B1F);一般書架
請求記号:726.5||Y92
※書影の掲載には紀伊国屋書店様のご協力を得ています。
企画展「小泉八雲」 『知られぬ日本の面影』の話
こんにちは、明星ギャラリー学芸員のHです。
企画展「小泉八雲」の展示資料をご紹介します。
『知られぬ日本の面影』(1894年)は、八雲が来日後最初に出版した本です。
9月29日の今日、出版されました。
表紙は竹と雪輪の文様が組み合わさっています。
内容は、来日後から松江時代に見聞きしたことが書かれています。
日本に訪れた際の、いわば第一印象です。
横浜にて人力車で寺や神社を巡ったこと、
西欧人で初めて出雲大社の昇殿を許されたこと、
松江での教師としての仕事と日本の教育や学校のこと、
教育勅語が下賜され学校で知事が奉読したこと、日本人の微笑について、
松江を去った時のことなどなど。
八雲が来日したころの日本は、富国強兵や殖産興業が推進され、
西洋化が急速に進んだ時期でもあります。
さらに、この本が出版された1894年は日清戦争が起こり、
日本は帝国主義国家として欧米諸国と肩を並べるようになります。
八雲は、当時失われつつあった「古き良き日本」を日本の真髄だと考え、
日本の風景や日本人の精神性を書きとめようとしました。
この本は英語で書かれ、欧米で出版されました。
当時、日本の文化を紹介した本はいくつかありましたが、
日本の本質にまで迫ったこの本には
当時の読者も大変驚いたことでしょう。
展示室内にある『知られぬ日本の面影』の行燈。
「簡素な娯しみを楽しむ能力のあることを忘れたこと、
人生の純粋な喜びに対する感性を失ったこと、
昔ながらの自然との美しい神のような親しみを忘れたこと、
それを反映している今は滅びた素晴らしい芸術をわすれたこと、
-この忘却をいつかは哀惜する日がくるであろう。」
(小泉八雲『日本瞥見記(下)』平井呈一訳、恒文社、
1996年第二版、pp.431-432)
近代化が進む中で失われていったものを悔やむ時がくる、
というのは、決して当時だけの話ではなく、
現代においても当てはまりますね。
世の中が急激に変化しつつある今日こそ、
本作を通じて、八雲が捉えた「日本」に
触れてみるべきなのかもしれません。
(明星ギャラリー・H)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、企画展『小泉八雲』については、
休止しております。
再開する際には、図書館オリジナルサイトにてお知らせします。
※展示品はページ替えを行っております。
時期により、本ブログにて紹介しているページと
異なるページを展示している場合があります。
企画展「小泉八雲」『日本―一つの解明』のお話
こんにちは、明星ギャラリー学芸員のHです。
今日9月26日は、八雲の没日であり、企画展「小泉八雲」の本来予定していた開催期間の最終日でした。
今回は、八雲の死後に出版され、事実上遺作となった本をご紹介します。
『日本-一つの解明』(1904年)表題ページ
八雲の日本研究の集大成とも言うべき本です。
もともと、エリザベス・ビスランドの依頼でアメリカのコーネル大学の連続講義用に用意した草稿でしたが、
中止となったため一冊の本にして出版することになりました。
執筆は相当大変だったようで、妻のセツさんの著作『思い出の記』によると、
「こんなに早く、こんなに大きな書物を書くことは容易ではありません。
手伝う人もなしに、これだけのことをするのは、自分ながら恐ろしいことです。」
と言っていたそうです。
(小泉節子、小泉一雄『小泉八雲:思い出の記、父「八雲」を憶う、恒文社、1995年第二版、p.24)
「上代における家族制度、氏族のあり方、諸階級が分離・派生して行った経路、
宗教上の戒律から政治上の律令がわかれてきたすじみち、諸種の禁令の歴史、
その禁令が風俗・習慣に及ぼした影響のあと、産業発達における基準、
組合の歴史、それから、倫理と美学の歴史。
―まだそのほかたくさんのことがらが、
まったくあいまい不明のままになっている現状である。」
(小泉八雲『日本―一つの試論』平井呈一訳、恒文社、1991年第二版、p.4)
八雲は、こうした日本の曖昧で不明だった問題を、
日本人とは異なる価値観や宗教観を持つ西洋人読者に
同情的に伝えることに注意を払いながら執筆しました。
カラーの口絵
またこの本は、後の太平洋戦争時にマッカーサーの秘書であるボナー・フェラーズが
日本人の心理を理解するために参照したと言われています。
彼は日本の戦後処理にあたり、象徴天皇制実現を目指した人物です。
この本が世に出ていなければ、
戦後の日本はまた違う道を辿っていたかもしれません。
扉、中扉には「神國」の文字が。
そのため、『日本』とは別に『神國』とも呼ばれることもあります。
さて、冒頭でも述べましたが本日は八雲の没日になります。
死ぬ少し前から時折発作が起こるようになりました。
亡くなる数日前には、庭の桜が返り咲き、飼っていた松虫が死にます。
亡くなる日の朝、珍しい世界へ旅した夢を見たと妻のセツさんに告げ、
学校へ行く長男の一雄さんに
「プレザント、ドリーム(pleasant dreams, 就寝前のあいさつ)」と
言って送り出したそうです。
八雲終焉の地旧居跡碑(筆者撮影)
八雲の葬儀は生前よく訪れていた円融寺(瘤寺)で仏式で行われ、
生前よく訪れていた雑司が谷(雑司ヶ谷霊園)に埋葬されました。
雑司ヶ谷霊園の八雲の墓(筆者撮影、中央が八雲の墓)
今尚人びとに読まれ続けている八雲の本や、研究されている八雲自身のこと、
今でも訪れることができる縁の地、それらに触れるきっかけとなれば幸いです。
(明星ギャラリー・H)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、企画展『小泉八雲』については、
休止しております。
再開する際には、図書館オリジナルサイトにてお知らせします。
※展示品はページ替えを行っております。
時期により、本ブログにて紹介しているページと
異なるページを展示している場合があります。
焼津小泉八雲記念館のご紹介
こんにちは。
明星大学図書館のUです。
今回も小泉八雲展を開催するにあたり、多くの資料のご提供をいただくなど、多大なご協力をいただきました静岡県焼津市にある焼津小泉八雲記念館をご紹介します。
焼津小泉八雲記念館外観
焼津小泉八雲記念館は、明治の文豪である小泉八雲を顕彰し、八雲が愛してやまなかった焼津における足跡や地域の人々との交流、また様々な創作活動などを広く伝えるため2007年6月に開館しました。島根県松江市の小泉八雲記念館の館長である小泉凡氏(小泉八雲の曾孫)が、同館の名誉館長を務められています。
水泳が得意であった八雲は夏休みを海で過ごそうと家族を伴って海岸を探していたところ、深く荒い焼津の海を気に入り、初めて訪れた1897年(明治30年)以降亡くなる1904年までほとんどの夏を焼津で過ごしていました。
また、焼津を頻繁に訪れたのは焼津の海を気に入ったためだけではなく、夏の間滞在していた家の主人・山口乙吉との出会いがあったことも大きな理由でした。
山口乙吉
魚屋を営む山口乙吉を八雲は「神様のような人」と慕い、以後六度の夏を焼津で過ごしています。
焼津での体験は「焼津にて」や「海のほとり」、「乙吉のだるま」などに描かれており、その中でも「乙吉のだるま」では、八雲と乙吉の心温まる交流が描かれています。
波乱、そして流転の日々を過ごしてきた八雲にとって、焼津は心を穏やかにさせる地であったのかもしれませんね。
焼津小泉八雲記念館では2020年8月28日(金)より新たな
常設企画展「小泉八雲、妖怪へのまなざし」
を開催しています。
現在、全国的に新型コロナウィルス感染拡大のため観光自体が自粛傾向にはありますが、終息後には前回ご紹介しました島根県松江市の小泉八雲記念館だけではなく、同館も訪れてみてはいかがでしょうか。
開館日等の詳細については、下記URLを参照の上、直接、焼津小泉八雲記念館にお問い合わせください。
焼津小泉八雲記念館
http://www.city.yaizu.lg.jp/yaizu-yakumo/
※今回、掲載した画像は全て焼津小泉八雲記念館よりご提供いただきました。
郵送による貸出の手順(期間・対象者限定)
2020年9月21日(月)から2021年3月23日(火)まで、学部4年生と大学院生を対象に郵送による図書の貸出を送料送料自己負担の着払いにて実施しています。
ここでは、郵送での貸出しの申込み手順を説明します。
(対象者など詳しい条件はこちらのお知らせをご覧ください)
申込み方法
はじめに、明星大学図書館のウェブサイトにアクセスしてください。
1)
検索ボックスの「蔵書検索(OPAC)」タブが選択されていることを確認し、資料を検索します。
2)
借りたい資料が見つかったら「予約する」ボタンをクリックします。
3)
“マイライブラリ”にログインします。IDとパスワードは大学から発行されている勉天などにログインするときのアカウントです。
4)
必ず、予約メモに「郵送希望」と記入してください。
「郵送希望」の記入のないものは郵送いたしません。
画面の左上にある「予約登録」をクリックして申し込み完了です。
※2冊以上借りたい資料がある場合はまだ「予約登録」せずに、手順5)以降を参照してください。
※貸出中の資料は現物がないため郵送することができません。貸出状況を確認のうえ申し込んでください。
※郵送先は大学に登録している現住所です。その他の住所に郵送を希望する場合は「予約メモ」に送付先の住所を記入してから「予約登録」してください。
5)2冊以上借りたいとき
仮予約の画面で「資料検索」をクリックします。
新しいタブ(ウィンドウ)が開きますので、そこで改めて資料を検索します。
※このとき元のタブ(ウィンドウ)を閉じないように注意してください。
6)
借りたい資料の「選択する」ボタンをクリックします。
※「予約する」をクリックすると仮予約が上書きされて、前の仮予約は取り消されます。
7)
「マイライブラリ」のタブ(ウィンドウ)に戻ります。仮予約資料に手順6)で選択した資料が追加されていることを確認します。
さらに借りたい資料がある場合は手順5)から6)を繰り返します。
8)
借りたい資料がすべて揃ったら予約メモに「郵送希望」と記入してください。
一度に複数冊申し込んだ場合、どれか一冊に「郵送希望」とあれば全ての本を郵送します。
※貸出中の資料は現物がないため郵送することができません。貸出状況を確認のうえ申し込んでください。
※郵送先は大学に登録している現住所です。その他の住所に郵送を希望する場合は「予約メモ」に送付先の住所を記入してから「予約登録」してください。
最後に「予約登録」をクリックして完了です。
貸出冊数について
※来館での貸出と郵送での貸出し冊数は、それぞれの貸出方法で学部生は5冊、大学院生は20冊ずつまでです。
※郵送貸出と来館して借りた本の貸出冊数は別々に数えます。
例)
・学部生が来館で5冊借りている→郵送:5冊までOK。
・来館貸出だけ、または郵送貸出だけで10冊(40冊)は借りることができません。
・返却すれば、その冊数だけ新たに借りることができます(学部生:4冊借りて1冊返却→あと2冊OK)。
2020年9月おすすめの人文関連図書
2020年9月おすすめの人文関連図書をご紹介します。
各資料の太字部分をクリックすると、
図書館所蔵情報の詳細をご覧いただけます。
『100の思考実験 – あなたはどこまで考えられるか』
出版者:紀伊國屋書店
著者名:Baggini Julian
発行年:2012年3月
配架場所:28号館図書館(1F);一般書架
請求記号:104||B14
『一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書 : 公立高校教師YouTuberが書いた 』
出版者:SBクリエイティブ
著者名:山崎圭一
発行年:2019年9月
配架場所:28号館図書館(2F);育星会コーナー
請求記号:210.1||Y43
『新・日本列島から日本人が消える日 』〈上〉
『新・日本列島から日本人が消える日 』〈下〉
出版者:破常識屋出版
著者名:ミナミAアシュタール
発行年:2019年6月
配架場所:28号館図書館 (2F);育星会コーナー
請求記号:147||Mi37||1〈上巻〉
請求記号:147||Mi37||2〈下巻〉
『影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか 』(第3版)
出版者:誠信書房
著者名:Cialdini Robert B
発行年:2014年7月
配架場所:28号館図書館(B1F);一般書架
請求記号:361.4||C71
『メンタルヘルスの道案内―現代を生きる30章』
出版者:北大路書房
著者名:徳田完二ほか
発行年:2018年12月
配架場所:28号館図書館 (B1F);一般書架
請求記号:498.39||To35
『読破できない難解な本がわかる本―図解で読みとく世界の名著60』
出版者:ダイヤモンド社
著者名:富増章成
発行年:2019年3月
配架場所:28号館図書館 (2F);育星会コーナー
請求記号:028||To49
※書籍の掲載には紀伊国屋書店様のご協力を得ています。
図書館ブログとは
明星大学の教員と職員、そして図書館の勤労奨学生がおすすめの本や新着本から、図書館の活用法などを紹介するブログです。
カテゴリー
最新の記事
- 【図書館勤労生おすすめ本の紹介】『悪童日記』
- 【図書館勤労生おすすめ本の紹介】『歌声喫茶「灯」の青春』
- 【図書館勤労生おすすめ本の紹介】『シバの女王:砂に埋もれた古代王国の謎』
- アドミッションセンター・図書館勤労生合同研修を行いました
- 『蜷川幸雄の子連れ狼伝説』お薦め本の紹介
過去の記事
- 2024年6月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年8月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月