【勤労生レポート】蔵書点検
2025年10月15日
図書館の紹介 │
こんにちは!勤労奨学生の小河原です。
このブログを読みにくるということは、皆さん筋金入りの図書館マニアですよね。
そんな皆さんにクエスチョン!
毎年3月の頭に、図書館が利用できなくなる日が何日かあるのはご存知でしょうか?
この間に何が行われているでしょう~?
実はこの間に勤労奨学生総出で「蔵書点検」と呼ばれる、一冊一冊のバーコードを手作業で読み取って行方不明になった本がないかを探すという大がかりな業務を行っています。
28号館の図書館だけでなく、資料図書館なども対象になるため、目が回るほど忙しくなります・・・。
蔵書点検で使用するハンディスキャナ
蔵書数の多さだけでなく、下の方の棚にある本を読み取っている際にかかる腰への負担も辛いもの。
しかし、スタッフさんのご厚意でおやつが振る舞われるので、それを楽しみにくる勤労生も少なくないとか・・・。
「俺がこんなに頑張るのもあたり前田のクラッカー」ってなもんですね。
書架の乱れもこの時に直すことが多いです。
勤労生の負担軽減のためにも、利用し終わった資料はしっかりと所定の場所(返却台のブックトラック)に戻してくださいね。
勤労奨学生 小河原(人文学部日本文化学科4年)
図書館ブログとは
明星大学の教員と職員、そして図書館の勤労奨学生がおすすめの本や新着本から、図書館の活用法などを紹介するブログです。
カテゴリー
最新の記事
- 【勤労生レポート】蔵書点検
- 【図書館勤労生おすすめの本】『ケーキの切れない非行少年たち』
- 第8回勤労奨学生によるブックフェア「小さな秋を、旅しよう。」を開催中です
- 【図書館勤労生おすすめの本】『人情ばなし 』
- 建築の技術と心を知る100冊(スターブックス シリーズpart.4第4版)
過去の記事
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年4月
- 2025年2月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年6月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年8月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月