よくある質問
図書館について
Q.図書館の開館時間を教えてください。
A.図書館は8:30から開館します。 閉館時間は日によって異なります。(主に学内での対面授業実施状況により変動します。)
2021年度は、8:30~20:00、8:30~17:00の2パターンがあります。 図書館オリジナルサイトトップページに開館カレンダーを掲載しておりますので、そちらでご確認ください。
Q.図書館の休館日を教えてください。
A.大学の授業が無い日(日曜日と祝日)は休館日ですが、学事日程により変わる場合があります。 図書館オリジナルサイトトップページに開館カレンダーを掲載していますので、そちらでご確認ください。
Q.図書館で飲食は出来ますか?
A.館内は「飲食禁止」です。ただしペットボトルや水筒などフタをすることのできる容器に入った飲料に限り、持ち込むことができます。ペットボトルや水筒は机上には置かず、使用時以外はカバンの中にしまってください。
Q.自動化書庫って何ですか?
A.書棚が機械化されており、資料の出納機能が自動化された書庫です。OPACからリクエストすることで各フロアのカウンターまで本が運ばれてきます。およそ3~4分で指定したフロアのカウンターに到着します。
Q.図書館の書庫には入れますか?
A.図書館の書庫には学生は入れません。書庫の本は以下のようにお使いください。 ①図書館の「自動化書庫」の本は、図書館の蔵書検索システムOPACから「出庫」ボタンを押すことで機械が自動的に書庫の外へ運び出し、使用できます。 ②資料図書館(15号館,21号館)にある雑誌のバックナンバーなどは、資料図書館3階カウンターのスタッフへ依頼をしてください。スタッフが書庫から持ってきますので、それを図書館内でご使用ください。
Q.電子書籍はありますか?
A.はい。あります。Maruzen-eBook Libray(MEL)やEBSCO eBook Collectionなどが利用できます。
データベース一覧の”図書を探す”からアクセスできます。また、トップページの検索タブ”電子ジャーナル&ブック”では書名などで検索することができます。
図書の貸出・返却について
Q.本の検索方法を教えてください。
A.明星大学図書館OPACを利用して検索をします。詳細はクイックガイドの「図書をさがす」の項目をご確認ください。
Q.必要な本があるのですが、図書館の蔵書検索OPACでは見つけられませんでした。どうすればいいですか
A.必要な本が図書館にない場合は、購入のリクエストをすることができます。また、既に流通していない古い本だったり急いでいる場合には、他機関から一時的に取寄せる手配を図書館で行いますので依頼してください。 依頼の手続きは「マイライブラリ」で行ってください。
図書館オリジナルサイトからマイライブラリへログインをして、画面左側にあるメニューから「希望資料申請」を開いてください。
購入のリクエストは「購入依頼」のボタンを、他機関からの取り寄せは「貸借依頼」のボタンを押して、出てきた画面に必要事項(資料名など)を入力し「申請」ボタンを押すと、依頼手続きが完了します。
Q.貸出、返却はどのようにすればいいですか?
A.各フロアに貸出、返却するための装置があります。そちらで手続きができます。
Q.借りた本を期限内に返しに行くことができません。期間を延長できますか?
Q.本の返却期限を過ぎてしまいました。ペナルティがありますか。
※通常は返却日を過ぎた資料がある場合は、貸出停止となり、延滞した資料全てを返却した翌日より貸出可能となります。
Q.返却期限日はどうやって確認できますか?
Q.予約した本はどこで受取れますか?
Q.図書館で以前に借りた本をまた使いたいのですが、タイトルを忘れてしましました。どうすればいいですか。
Q.授業で指定された教科書は図書館にありますか?
Q.読みたい雑誌が図書館にあるのですが、借りられますか。
必要な記事がある時にはコピー機を使用してください。(但しコピーは著作権法で認められている範囲に限られます。)
Q.通信教育部生です。スクーリング中に借りた本を返したいのですが、地方在住のため返却に行くのが困難です。宅配便などで送ってもいいでしょうか。
マイライブラリ
Q.マイライブラリで何ができますか?
A.借りている本の返却期限の確認・延長、ILL(複写依頼・貸借依頼)の申し込み、購入リクエストができます。アクセスはこちら。
Q.マイライブラリのログインIDとパスワードを教えて下さい。
A.IDとパスワードは学内のパソコンやメールサーバにログインするものと同じです。
Q.IDとパスワードを忘れました。
館内のサービスについて(PC、コピー機)
Q.コピーをとりたいのですが、両替してくれますか?
コピーカードを大学会館(22号館)1階のブックセンターで販売しています。あわせてご利用ください。
Q.図書館のプリンターで印刷できる用紙サイズを教えてください。
・28号館図書館 2階:カラー印刷 A4,A3
・28号館図書館 2階:モノクロ印刷 A4
・28号館図書館 1階:モノクロ印刷 A4,B4
・28号館図書館 地下1階:モノクロ印刷 A4
・資料図書館 3階:カラー印刷 A4,A3
※B4サイズの用紙はカウンターにもご用意しております。手差しでB4サイズを使用したい時にはスタッフへお声がけください。
Q.図書館のプリンターをほとんど使用していないのにポイント上限になってしまい、印刷できません。どうしてですか。
Q.図書館でパソコンを使えますか。
Q.図書館でWi-Fiは使えますか。
Q.通信教育部生です。館内のPCは使えますか。
パソコンにログインするには入学時に発行されたID・パスワードを使用してください。
紛失した際には、通信教育部事務室まで申し出てください。
ID・パスワードを他人に貸与するのは思わぬトラブルの原因となることがあります。絶対にやめましょう。