シンポジウム『本がつなぐ日本と世界』 *終了しました

2015.12.21

日本文化学科主催国際シンポジウム『本がつなぐ日本と世界』(平成28年1月11日)

平成28年1月11日(月・祝)本学にて、人文学部日本文化学科主催の国際シンポジウムを開催します。
『本がつなぐ日本と世界—古典籍と目録・研究の国際化—』と題し、本・人・知の交流が今以上に進むためには何が必要なのかを探ります。
当日は、米国および台湾の図書館などから講師をお招きします。
国際色豊かなシンポジウムです。
本好きな方、国際交流に興味のある方にとって、興味深いお話が聞ける又とない機会です。
ご友人・ご家族等お誘いあわせの上お越しください。
お待ちしております。
 

【タイトル】

本がつなぐ日本と世界-古典籍と目録・研究の国際化—

【日  時】

平成28年1月11日(月・祝)14:00~17:00

【場  所】

明星大学28号館204教室アカデミーホール

【講 演 者】

マルラ俊江(米国UCバークレーC.V.スター東アジア図書館 司書)
洪淑芬(台湾国家図書館 准教授)
マシュー・フレーリ(米国ブランダイス大学 准教授)

【ディスカッサント】 

山本 嘉孝(東京大学大学院 博士後期課程)
定村 来人(東京大学大学院 博士後期課程)

【コーディネーター】

勝又 基(本学部日本文化学科 教授)

このページの先頭へ戻る